Casa »
notar
notar
Cidade de Daiakafuda
2022ano
Abr
12sol
先週末の3日間、大阪呉友会主催の年に一度の『大赤札市』が三年ぶりに開催されました。
「この日を楽しみに待っていたのよ」とあちらこちらから聞こえてくるお客様の嬉しい声…。



今回は会場にもこだわり、老舗の中華料理店〈大成閣〉さんの趣のある大広間を使わせていただきました。
大抽選会では今回はじめてお越しくださった当店のお客様がなんと1等を大当たりされ、10万円の旅行券をゲット!
きょとんとされるお客様のまわりでその場にいる人達のテンションも爆上がりとなりました✩.*˚
『大赤札市』の醍醐味は商品が破格なのはもとより、たくさんの着物、帯、小物等々が自由にお手に取り、鏡の前で次々にお試しできること。
あらためてお着物好きにはたまらない展示会だと実感しました。
「この日を楽しみに待っていたのよ」とあちらこちらから聞こえてくるお客様の嬉しい声…。




今回は会場にもこだわり、老舗の中華料理店〈大成閣〉さんの趣のある大広間を使わせていただきました。
大抽選会では今回はじめてお越しくださった当店のお客様がなんと1等を大当たりされ、10万円の旅行券をゲット!
きょとんとされるお客様のまわりでその場にいる人達のテンションも爆上がりとなりました✩.*˚
『大赤札市』の醍醐味は商品が破格なのはもとより、たくさんの着物、帯、小物等々が自由にお手に取り、鏡の前で次々にお試しできること。
あらためてお着物好きにはたまらない展示会だと実感しました。
Kanazawa Coffee Trip Em Retorno ao Nó
2020ano
Nov
15sol
前回は北陸鉄道浅野川線の様子をレポートしましたが、今回はこの金沢珈琲紀行の結びに浅野川線の終点の内灘海岸を紹介します。今回、僕は内灘の駅前から電動自転車を借りて内灘海岸に行ってみました。なだらかな丘陵地を自転車で走ること約10分ほどで海岸の入り口に着きました。海までは広大な砂丘が続き砂は千里浜海岸のように細かい。砂丘の中ほどまでは自動車も走って行けます。はるかかなたに日本海の大きな波も見えます。荒々しい海の景観は瀬戸内の穏やかな海を見慣れている僕にとっては大変印象深いものでした。この海岸はサーファーにとってはなかなかに有名なスポットらしく、海辺に続く道路沿いにサーフィン関連のお店もいくつかありました。今では静かな海辺の町内灘ですが、この町には忘れ去ることの出来ない闘争の歴史があります。1952年、朝鮮戦争当時アメリカ軍の砲弾性能の実験場所の候補地としてこの海岸が選ばれた時、町民や学生が一体になって反対闘争をくりひろげました。闘争は実を結び砲弾実験場になることは避けることが出来ましたが当時の写真を見ると闘争運動の激しさがしのばれます。今は何事もなかったように美しい海の景観がどこまでも拡がっています。金沢旅行のおりには是非ともこの美しい海岸を訪ねて下さい。金沢市内から30分程度で行くことができます。それからここからさらに自転車で足をのばすとほのぼの湯という町営の温泉があります。本格的な温泉で浴場からみえる日本海の景観も大変素晴らしいものでした。内灘行には、北鉄金沢駅で販売している内灘町歩きクーポンをお求めになると大変にお得です(金沢~内灘間乗り放題、ほのぼの湯無料などの特典あり)


Kanazawa Coffee Trip Extra Edition
2020ano
Nov
14sol
前回まで金沢市内にあるレトロな喫茶店を3軒紹介してきました。今回は喫茶を離れて北陸鉄道と内灘海岸を紹介します。金沢市内には御存じのとおり、兼六園をはじめ金沢城、東西の茶屋街、近江町市場はじめさまざまな観光名所があります。けれどもすこし郊外に足をのばすととてもローカルで心和むスポットがいくつかあります。JR金沢駅のすぐお隣にある北陸鉄道の金沢駅は市内の賑やかさから離れたひっそりした駅です。この駅から電車に乗ること20分、終点内灘駅まで行ってきました。電車はごらんのようにちょっと旧式の車両でこじんまりした2両編成、すべてワンマンカーで運転士さんが駅に停まる毎に切符を回収、したがって扉は路線バスと同じように運転士のすぐ後ろの扉のみ開きます。乗客は降車の際、この扉まで移動して降車するわけです。終点の内灘まですべて単線で、中間あたりの駅で上りと下りが待ち合わせます。関西の鉄道、とりわけJRや京阪の広大な複々線の線路を見慣れているので、単線の軌道は如何にもミニマムで、夢の世界にでも引き込まれていくような不思議なときめきがあります。駅員さんに尋ねると、北陸鉄道の車両は東京の京王電鉄の車両の「おさがり」を使用しているという事でした。次回は内灘海岸をご紹介します。


Kanazawa Coffee Trip Parte 3
2020ano
Nov
13sol
金沢の喫茶店紹介もこれで三件目、今日は喫茶岸を紹介します。加賀藩主前田利家を祀った尾山神社はその独特の門のデザインも相まって金沢の名所のなかのひとつです。この神社の入り口石段の前に喫茶岸はあります。立地はご覧のように角店でなかなかいい雰囲気です。2008年に公開されて、数々の映画賞を受賞した映画「おくりびと」のなかに古い喫茶店が登場します。もっくんが里帰りして広末涼子と暮らすあの家をご記憶のかたも多いと思いますがあの家の雰囲気に近いですね。店内はカウンターのみのこじんまりしたお店ですが、ママさんが入れてくれる珈琲はなかなかの美味でした。また珈琲を注文するといくつかのお菓子もサービスしてくれます。そして店内には美しい猫が二匹いて、この猫もこの店の名物になっています。


Kanazawa Coffee Trip Parte 2
2020ano
Nov
12sol


Kanazawa Coffee Trip Parte 1
2020ano
Nov
10sol
GOTOトラベルを利用し、金沢に旅行しました。北陸の美しく静かな古都金沢、JRの特急サンダーバードに乗れば2時間半、湖西線の琵琶湖の景色を眺めながらやがて長い長い北陸トンネルを抜けるとそこはもう北陸、いくつかの温泉郷を過ぎると金沢に着きます。ずいぶん北陸は近くなりました。今回から3回にわたり、古都金沢のレトロな喫茶店をご紹介します。どの店も中心部からそれほど遠くなくてわかりやすい場所に立地しています。金沢旅行の際はぜひお立ち寄りください。
今回は長田亭をご紹介します。金沢駅前には新しいホテルがつぎつぎに建っていますが、そんなホテルが立ち並ぶ一画の裏、昔ながらの旅館や料理屋の並ぶ通りに長田亭はあります。モーニングサービスもなくいたってシンプルなメニューながら珈琲のお味はなかなかに美味、店内はジャズが静かに流れていてゆっくり寛ぐことができました。お店の屋根にみえる細い塔と扉は雪おろしのための出入り口だそうです。こういうところはやはり北陸らしいですね。


きもの文化検定
2020ano
Nov
7sol
11月1日、第15回きもの文化検定試験が行われました。これは全日本きもの振興会が毎年全国で一斉に実施するもので今回で15回を数えます。5級から1級まで五つの級があり順番に難易度も上がっていきます。わたしは当日4・5級と3級の2種類の試験のお手伝いをさせていただきました。あとで当日の問題を拝見させていただきましたがなかなかの難問でした。とりわけ1級や2級となるときものを生業として30年のわたしでも解らない問題続出、受験者の皆さんに脱帽です。当日はきもの博士の皆さんに恥ずかしくないようにと、衣装だけはしっかりと色紋付羽織に仙台平袴でドレスアップしてお手伝いをさせていただきました。受験者の皆さん本当にお疲れ様でした。

ママ振お任せ下さい
2020ano
Outubro
13sol
最近はお手持ちの振袖(お母様の振袖)をお嬢様がお召しになることが以前に比べて増えました。
成人式以来ほとんどお召しになっていませんからいずれもほとんど新品なですが、サイズが合わなかったり裏地が変色していたりしていてお困りの方が大変多いんです。あと、経年変化で衿汚れが浮き出ていたりするケースも結構多いんです。そういう諸々のお悩みを松屋がしっかり引き受けます。どのような状態でも結構です。是非松屋にお持ちください。美しく再生します。
お直しの価格例は下記のとおりです。
肩裄の変更・・・・・5,500円(Excluindo impostos)
袖丈の変更・・・・・5,000円(税別)
身丈の変更・・・・19,000円(税別)
※但し浸みや汚れ、筋などを落とす必要がある場合は若干の追加料金がかかります。

このように裏地が完全に変色していても裏地を交換すると振袖はすっかり新品になります。
成人式以来ほとんどお召しになっていませんからいずれもほとんど新品なですが、サイズが合わなかったり裏地が変色していたりしていてお困りの方が大変多いんです。あと、経年変化で衿汚れが浮き出ていたりするケースも結構多いんです。そういう諸々のお悩みを松屋がしっかり引き受けます。どのような状態でも結構です。是非松屋にお持ちください。美しく再生します。
お直しの価格例は下記のとおりです。
肩裄の変更・・・・・5,500円(Excluindo impostos)
袖丈の変更・・・・・5,000円(税別)
身丈の変更・・・・19,000円(税別)
※但し浸みや汚れ、筋などを落とす必要がある場合は若干の追加料金がかかります。

このように裏地が完全に変色していても裏地を交換すると振袖はすっかり新品になります。

Armazenar informações

Trocadilhos e atrevido Matsuya(Loja de quimono Matsuya)
542-0085, Japão
Osaka, Osaka, Chuo-ku, coração Shinsaibashi 05/01/19
TEL:06-6252-6829
FAX: 06-6252-6829
Horário de funcionamento:10:30~18:30
Feriado regular: Quarta-feira
Osaka, Osaka, Chuo-ku, coração Shinsaibashi 05/01/19
TEL:06-6252-6829
FAX: 06-6252-6829
Horário de funcionamento:10:30~18:30
Feriado regular: Quarta-feira